topprofileGalleryOnline ShopLinksContact                         
 


 

 

メディア での紹介
   鱗水の彫魚の作品を各メディア
   で紹介していただきました。

テレビ・ラジオ
wbs和歌山放送 '07 5/31
 「つれもてナイト」
生でインタビュー
    パーソナリティー:小田川和彦

「NHKニュースウェーブ」取材
      '2005 7/2
毎日テレビ「楽園図鑑」取材
    
'98 10/27
毎日テレビ「新見聞録」取材
      '98 10/24

「遠くへ行きたい」 ’98 9/24
    取材  リポーター:伊藤かずえ
      10/24放映

「和歌山ナウ」 '97 5/9
   
 人に技あり「町の達人たち」
      リポーター:西沢依里子
読売テレビ「大阪ほんわか
    
テレビ」
取材 '97 5・23
和歌山テレビ '97 6/24
 
「コミュニティーサロン」
取材 
TV朝日「トゥナイ2」'97
     '971/28取材
   山本晋也監督・木内あきら

新聞・雑誌 での紹介

毎日新聞 地域ニュース
   「魅せます!」 '07 3/1
毎日新聞 地域ニュース
   「かんさい風味」 '07 3/29
南紀州新聞 
   「暮らしの世界遺産 楠」  
  
取材:鹿熊勤  ' 06/9/23
つり人社 Fly Fisher '04 2/21
    「水辺の造形」
産経新聞 紀南情報 '99 1/22
    「木の温もりで息吹く魚」
岳洋社 SWGFM '98
  
鱗水の世界連載
小学館サライ '97 5/15
    トピックス[銘木の魚たち]
林野弘済会 季刊 '97春号
            「木と対話する

紀伊民報
     魚類彫刻展、、 '96 10/6
    げんき
登場 '96 11/9
      自然の大切さ、、 '99 1/1
Patchwark
   
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
朝日新聞 マリオン暮らしの情報
    街角ウォーク 新木場周辺
小学館 「森の博物館」
   
稲本正著 '94 12/6
山と渓谷社 ウッディーライフ
  
'96 12 No.68フィッシュカービング
つり人社 Fly Fisher '92 5/26 
   Art Gallery
「フィッシュカービング
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
                              
連載
山と渓谷社 渓流フィッシング
  
'88 No.4 フィッシュカービング


 

 


 


 

鱗水のりんすい的ブログ                                        < new page を見る     old page を見る >

            古代魚  ASIANAROWANA      2012.08.29

            古代魚は魅力的だ。太古よりその異形なる姿で生き続けてきた現生古代魚類たちに今もなお魅了され
            続けている人はたくさんいる。僕もまたその一人であり、シルバーアロワナやポリプテルスなどを彫
            っていたのはもう15年くらい前になるだろうか。そしてアジアアロワナにとことん染まってみたいと
            も思っていた。大きく体をくねらせ鰭をなびかせて泳ぐ姿を見ているとやはり体高は広くそして薄い
            というのがアロワナのじつにバランスのとれた体形であり、それになんといっても二本のヒゲが創作
            意欲を沸かせるのである。

       

            鱗彫りは実に根気のいる仕事です。まず体を平らにきれいに整えてから列が乱れないように鱗を描きその
            輪郭を全て彫ります。さらに立体的になるように輪郭の周りを一枚ずつきれいに彫り下げていきます。
            アロワナの鱗は鎧のように硬く表面はザラザラしてます。それを表現するため丸刃で表面を毛筋のように
            扇状に細かく削るのですがこれが今回の一番の大仕事になりました。鱗の表面の処理だけで朝から晩まで
            1週間彫り続けたものだから腰痛が悪化。それからヒゲやヒレは差し込んだりして後付けにしているのです
            かとよく聞かれるのですがこれまで鯰のヒゲは差し込みにしましたがそれ以外はすべて一体彫りですべて
            繋がっています。今回のアロワナのヒゲも顎の先端から彫り出していきました。


 



            BlackBass      2012.04.08

            この魚を彫るのも実に20年余りになります。晴海の’88東京国際フィッシングショーに出展して以来で
            実に久しぶり。当時の何の変哲もない作品、今思うとよくもまぁあんな作品を公に晒したものだと恥ずか
            しさが込みあげてきます。今回の作品、サイズ45cmくらいで曲げて躍動感をつけるとなると結構大き
            めの材が必要となってきました。台座に使う水面から出た立ち枯れの木を見つけてくるのも一苦労でござ
            いましてれなりに芸を持ったものでないと絵になりませんからね。魚と台座をセッティングすると結構大
            きい作品で鎮座する場所によっては見応え十分になりそうです。



            京都水族館にて      2012.03.18

            昨年12月に館内の貴賓室に設置すべく木彫のナマズを納めてきたわけですが、建物は略できていたものの
            館内を拝見させていただいたのはオープン一週間前(3月7日)になりました。
            京都水族館は14日にオープンされましたが下京区梅小路公園内にあり、JR京都駅より徒歩15分くらいで
            いけます。車での来場の場合専用駐車場ならびに提携駐車場はないので近隣の駐車場を利用または公共交通
            機関を利用するのがよいでしょう。
            国内初の完全人工海水を利用した内陸型水族館で海に面していない内陸部では珍しいとあってかオープンに
            先駆けて年間パスポートの購入に列をなしていました。
            さて貴賓室内はどのようになっていたのだろうか、案内されて入室してみますとありましたありました!
            設置された方には扱いが厄介であまり触りたくないというのが本音だったのではないでしょうか。
            室内は和のテイストでその室内全体の様子は公開することができませんので設置された壁面のみを見ていた
            だきたいとおもいます。

  
  


全長約600mm 材種:ケヤキ

            尚、貴賓室には一般来場者の方は入室できませんのでこのナマズを観ていただくことができないのが
            とても残念なことではありますが館内の各ゾーンはみどころ満載なので機会があれば是非おでかけし
            てみはいかがでしょうか。  
京都水族館公式HP

            館内のごく一部の紹介
            正面のアーチ状に張り出したイルカスタジアムの外壁。この上ではイベントの一つであるイルカパ
            フォーマンスが繰り広げられるところ。

            入場口を入ってすぐのところに加茂川上流部の流れがイメージされた水槽があります。
            オオサンショウウオはこの水槽内でみることができます。

            二階にある水紫水明ゾーン、京都の淡水生物をテーマ別に分けて紹介し希少生物をとりまく京都の歴史
            と文化も紹介されています。お茶をいただきながらこのゾーンで寛げるようなコーナーになるようなこ
            とも聞いています。

 



            謹賀新年 2012      2012.01.01

            旧年中は何かとお世話になりました。
            平素のご愛顧を感謝し本年も相変わらずよろしくお願いいたします。

      

 


< new page 見る     old page を見る >