Newpage   Oldpage

 

     2025.03.25 Tuesday     Rinsui blog
     
       内径26から進めていってます。先ずはオーダーの1本発送準備です。
       まだまだ渓に良く予定はないので作業の方どんどん消化していかなければなりません。





  





     2025.03.01 Saturday     Rinsui blog
     
       効率的な木取りで瘤目を活かしたいと思うのですが一つ嵌れば別のところで外れると
       いった具合。
解禁したので急がなくては。




  





     2025.02.18 Tuesday     Rinsui blog
     
       これが終わって一区切りついたところでネット製作にいきたいと思います。




  





     2025.02.01 Saturday     Rinsui blog
     
       解禁までまだまだとのんびりしていればすぐそこに。
       確定申告と同じくいつもぎりぎりまで手をつない性分。




  





     2025.01.25 Saturday     Rinsui blog
     
       もうすぐ解禁、半年なんてあっという間、そしてあっという間に禁漁、この繰り返しのはやいこと。
       元気に釣りに行けることがなにより幸せ!




  





     2025.01.01 Wednesday     Rinsui blog
     
      
       2025 新年あけましておめでとうございます。

       昨年の師走は工房内の整理でエアコンの入れ替えや大窓取り付けなどで創作には集中する
       ことができいませんでしたがやっと環境を整え終えて新年を迎えることができました。
       さて何から取り掛かろうか、やりたいことは山ほどあるが新年気分なので整理しながら
       じっくり考えていきたい。

       皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。




元旦は近場のお山に運動不足解消にお手頃な山。









  





     2024.12.25 Wednesday     Rinsui blog
     
      
      Sony Walkman

      これは20年前のウォークマン、まだ動作してますが充電があまりできなくなってきた。
      現行のモデルの真っ平で角ばったものではなく緩やかな曲面のデザインが気に入っている。
      ポータブルオーディオプレーヤーもこれがいいなと思っていてもどんどん進化して進んでいって
      しまう。いいものは長く大事に使いたいものである。




  





     2024.12.24 Tuesday     Rinsui blog
     
      
      師走の候

      師走になると気分的に気忙しくなるのは常でだからあまり仕事は詰め込まないようにしている。
      ネットは年明けてからリペアから始める予定。



  





     2024.12.18 Wednesday     Rinsui blog
     
      
      シーラーカンス

      昨年より進めていたジリコテ材のシーラーカンスやっと完成しまして一昨日無事納品してまいりました。
      和歌山発グンマー入りです。道中左手にはグッと迫る秀麗な富士山にエネルギーを分けていただき走行。
      長距離で釣りとなれば何の疲れも感じることはないのですが作品を無事に納めてくるという使命感で
      神経を使うのでしょう。

      制作に当たっては昨年より群馬トヨタ自動車株式会社代表者横田衛氏よりのオーダーによるものですが
      氏は大学の後輩でもあるのですがかねてより私の作品に興味を持たれていて是非ジリコテ(シャムガキ)
      でということになりました。シーラーカンス特有の鱗の堅さや質感をジリコテ材で重厚感溢れる作品に
      仕上げてみました。
      ジリコテ材ではなかなか大きいサイズのものは難しく所有の角材をフルに木取りしてサイズ60cm
という
      ところになりましたが
取り合えず本社に納品で来年2月には新店舗に飾られる予定になるそうです。
      そしてフライフィッシングライターで岩魚に関しても詳しい佐藤成史氏にも来ていただきともに同じ大学の
      長年の釣友であり3人で三陸時代の談議に花が咲くこととなりました。
 











  





     2024.12.04 Wednesday     Rinsui blog
     
      年賀状じまいのお知らせ
      
      長年年賀状には彫魚作品の写真で新年のご挨拶をさせていただいておりましたが
      時代の流れとともに年賀状のお役目もそろそろかなということで来年より年賀状のご挨拶を
      控えさせていただくことに致しました。今後は当サイトにてご挨拶をさせていただきます。
      今後とも変わらぬおつきあいのほどお願い申し上げます。




  





     2024.09.29 Sunday     Rinsui blog
     
      こちらは明日で終わりますがむなしくも今シーズンは3回のみの釣行でした。
      仕事しまくり状態エアコンもまだまだこき使われている状態。
      そんな中今日はK様より渓便りです。
      最終日に尺ヤマメ、一番良い時期に大雨と酷暑に翻弄され、足を運ぶ回数が少なくなった厳しいシーズン
      だったようですが週末の山登りの計画が不安定な天気で断念したことで代わりに出向いた川でのサプライズ、
      シーズン最後の良い締め括りになったようで”終わり良ければ総て良し”ということになりましたね。






  





     2024.09.19 Thursday     Rinsui blog
     
      オーダーのRise26完成、カリンコブとシャムガキフレームのコンビネーション。
      それともう1本これも内径26カリンコブとゼブラウッドの組み合わせで画像が出来次第
      ShopにUpしますので必要な方は是非!
      







  





     2024.09.17 Tuesday     Rinsui blog
     
      シーズンも残り僅か、エアコンはまだまだ。
      今日はI様からの渓便りになり鱒。
      まだまだ暑いですがご夫婦で高原での釣りを楽しんでこられたということです。
      奥様愛用のRinsuiNet&アマゴです。
      





  





     2024.09.16 Monday     Rinsui blog
     
      N様より RinsuiNet&Browntrout
      新しいネットでの入魂になり鱒。
      





  





     2024.09.15 Sunday     Rinsui blog
     
      加工中~。
      指先を切って縫ったりもしながらもう治ってますがときどきこんなこともあります。
      ラクソーのコンターマシンは本来はメタルカット用なのですが回転数を上げ木工用に改造して
      います。ノコ歯が切れても溶接できるしバンドソーイングマシンでもこいつが一番。
      






  


  Newpage   Oldpage

      Link
       
sst'sフィールドスケッチ
        南紀のフライフィッシング
           Acroplis
           BIZENアングラ・アングラーズ
           Pureland
           Trout Shop Anglers Hut
            伴竹

           Go Narumi's FF Blog
           FlashNatural
    

 鱗水の木彫魚