|

■《メディア
での紹介》
鱗水の彫魚の作品を各メディア
で紹介していただきました。
◆【テレビ・ラジオ】
●wbs和歌山放送 '07 5/31
「つれもてナイト」生でインタビュー
パーソナリティー:小田川和彦
●「NHKニュースウェーブ」取材
'2005 7/2
●毎日テレビ「楽園図鑑」取材
'98 10/27
●毎日テレビ「新見聞録」取材
'98 10/24
●「遠くへ行きたい」
’98 9/24
取材 リポーター:伊藤かずえ
10/24放映
●「和歌山ナウ」 '97 5/9
人に技あり「町の達人たち」
リポーター:西沢依里子
●読売テレビ「大阪ほんわか
テレビ」取材 '97 5・23
●和歌山テレビ '97 6/24
「コミュニティーサロン」取材
●TV朝日「トゥナイ2」'97
'971/28取材
山本晋也監督・木内あきら
◆【新聞・雑誌
での紹介】
●毎日新聞 地域ニュース
「魅せます!」 '07 3/1
●毎日新聞 地域ニュース
「かんさい風味」 '07 3/29
●南紀州新聞
「暮らしの世界遺産 楠」
取材:鹿熊勤 ' 06/9/23
●つり人社 Fly Fisher '04 2/21
「水辺の造形」
●産経新聞 紀南情報 '99 1/22
「木の温もりで息吹く魚」
●岳洋社 SWGFM '98
鱗水の世界連載
●小学館サライ '97 5/15
トピックス[銘木の魚たち]
●林野弘済会 季刊
森
'97春号
「木と対話する」
●紀伊民報
魚類彫刻展、、
'96 10/6
げんき人登場 '96 11/9
自然の大切さ、、 '99 1/1
●Patchwark
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
●朝日新聞 マリオン暮らしの情報
街角ウォーク 新木場周辺
●小学館 「森の博物館」
稲本正著 '94 12/6
●山と渓谷社 ウッディーライフ
'96 12 No.68フィッシュカービング
●つり人社 Fly Fisher '92 5/26
Art Gallery 「フィッシュカービング」
●山と渓谷社 渓流フィッシング
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
連載
●山と渓谷社 渓流フィッシング
'88 No.4 フィッシュカービング
|
鱗水のりんすい的ブログ
<
new page を見る
old page
を見る >
雨よ降っておくれ
2013.08.21
暑さは一向に緩むことなく強い日差しが肌を突く。すべてが干乾びてしまいそうなそんな猛暑が続く中、
夕刻になるとツクツクボウシが一斉に鳴き始める。 秋の気配がするのだが・・

ハマフエフキ進行中
2013.08.19
こちらはタモの木、大体形になってきて今日はウロコを入れそれから各ヒレに取り掛かります。

南紀白浜花火大会
2013.08.11
昨夜は白浜の花火大会、娘に誘われて家族で行ってきましたが帰りの混雑は当然予想済み。
普段は車で15分のところ昨夜は4時間も、ちくしょう!歩いて帰ったほうがよかった。



目玉に
2013.08.09
今日は目玉用に白蝶貝と黒蝶貝仕入れて加工です。外皮を削って厚みをチェック、2mm以上あれば
使えるので帯鋸でカット。左は黒蝶貝でグレーの部分がいけそうなので仕上がりが楽しみです。
といっても特別な魚種のみに使用なので何の魚かはまた後に。右の白蝶貝はパール系の輝きなのですが
磨けば透けたような深みのある光沢と言うかまそんな感じです。



アマゴ
2013.08.01
オーダーは雌の尺幅広アマゴです。もう少し幅が広いのですが写りは普通。
木味を殺さずしての着色は25年経験を重ねても思うように満足のいくものができません。

栃の杢木で彫りましたが腹部の方に縮杢が出ています。


暑いですけど頑張ってます
2013.07.28
紀伊半島から四国方面、今日は四国は見えてません。 暑いです・・ 湿度もあります。
それにしても雨が降りません。部屋でじっとしてます。

<
new page
見る
old page を見る
>
|