|

■《メディア
での紹介》
鱗水の彫魚の作品を各メディア
で紹介していただきました。
◆【テレビ・ラジオ】
●wbs和歌山放送 '07 5/31
「つれもてナイト」生でインタビュー
パーソナリティー:小田川和彦
●「NHKニュースウェーブ」取材
'2005 7/2
●毎日テレビ「楽園図鑑」取材
'98 10/27
●毎日テレビ「新見聞録」取材
'98 10/24
●「遠くへ行きたい」
’98 9/24
取材 リポーター:伊藤かずえ
10/24放映
●「和歌山ナウ」 '97 5/9
人に技あり「町の達人たち」
リポーター:西沢依里子
●読売テレビ「大阪ほんわか
テレビ」取材 '97 5・23
●和歌山テレビ '97 6/24
「コミュニティーサロン」取材
●TV朝日「トゥナイ2」'97
'971/28取材
山本晋也監督・木内あきら
◆【新聞・雑誌
での紹介】
●毎日新聞 地域ニュース
「魅せます!」 '07 3/1
●毎日新聞 地域ニュース
「かんさい風味」 '07 3/29
●南紀州新聞
「暮らしの世界遺産 楠」
取材:鹿熊勤 ' 06/9/23
●つり人社 Fly Fisher '04 2/21
「水辺の造形」
●産経新聞 紀南情報 '99 1/22
「木の温もりで息吹く魚」
●岳洋社 SWGFM '98
鱗水の世界連載
●小学館サライ '97 5/15
トピックス[銘木の魚たち]
●林野弘済会 季刊
森
'97春号
「木と対話する」
●紀伊民報
魚類彫刻展、、
'96 10/6
げんき人登場 '96 11/9
自然の大切さ、、 '99 1/1
●Patchwark
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
●朝日新聞 マリオン暮らしの情報
街角ウォーク 新木場周辺
●小学館 「森の博物館」
稲本正著 '94 12/6
●山と渓谷社 ウッディーライフ
'96 12 No.68フィッシュカービング
●つり人社 Fly Fisher '92 5/26
Art Gallery 「フィッシュカービング」
●山と渓谷社 渓流フィッシング
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
連載
●山と渓谷社 渓流フィッシング
'88 No.4 フィッシュカービング
|
鱗水のりんすい的ブログ
<
new page を見る
old page
を見る >
ナニワイバラ咲き始める
2013.04.20
真裏宅の庭で咲きはじめましたので吐き出し窓をオープン、眺めてます。

Mudskipper
2013.04.12
軟泥の干潟でドラマを繰り広げるスキッパー達

泥の層を切り抜いたステージ

ワイルドライフアート企画展
2013.04.08
■ワイルドライフアート作家集団ジオアートワークスの展覧会開催のお知らせです。
開催場所:千歳サケのふるさと館(北海道千歳市花園2−312道の駅サーモンパーク千歳内)
開催期間:2013年4月13日〜8月25日
開館時間:9:00〜17:00
休館日:期間中無休
私は今回のみの参加ではございますがどうぞすばらしい作品の数々をご高覧下さいますよう
ご案内申しあげます。

山ツツジも
2013.03.30
山々も芽吹きはじめ桜の開花とともに山ツツジも彩りを添えてくれます。


熊野古道沿い近露の枝垂れ桜
2013.03.24
熊野古道沿いの枝垂れ桜が見ごろと聞き今にも雨がこぼれてきそうな雲行きの中ひとっ走りいってき
ました。晴れてくれればともっといい色になったのでしょうけど。

うちの家内と娘です。花見は別に特別なところではなく家からそれほど遠くない手ごろな場所をいつも散策
してます。 気になるのがこのケーブル、見物客からは口々に「この線がなければな〜」と。


一先ず完成させて
2013.03.21
製作途中で止めてしまって10年程経過、納得いく作品にはならないだろうと投げ出していたもののやはり
仕上げまでいってから再度兆戦することに。

陽光桜満開
2013.03.20
1m程だった家の鉢植えの陽光桜も少し背が高くなってきて鉢の底の穴から太い根が張り出し地中に伸び
ています。鉢を取り除いて地植えにしたほうがいいかもしれません。今年も一週間ほど花見が楽しめます。


<
new page
見る
old page を見る
>
|