topprofileGalleryOnline ShopLinksContact                         
 


 

 

メディア での紹介
   鱗水の彫魚の作品を各メディア
   で紹介していただきました。

テレビ・ラジオ
wbs和歌山放送 '07 5/31
 「つれもてナイト」
生でインタビュー
    パーソナリティー:小田川和彦

「NHKニュースウェーブ」取材
      '2005 7/2
毎日テレビ「楽園図鑑」取材
    
'98 10/27
毎日テレビ「新見聞録」取材
      '98 10/24

「遠くへ行きたい」 ’98 9/24
    取材  リポーター:伊藤かずえ
      10/24放映

「和歌山ナウ」 '97 5/9
   
 人に技あり「町の達人たち」
      リポーター:西沢依里子
読売テレビ「大阪ほんわか
    
テレビ」
取材 '97 5・23
和歌山テレビ '97 6/24
 
「コミュニティーサロン」
取材 
TV朝日「トゥナイ2」'97
     '971/28取材
   山本晋也監督・木内あきら

新聞・雑誌 での紹介

毎日新聞 地域ニュース
   「魅せます!」 '07 3/1
毎日新聞 地域ニュース
   「かんさい風味」 '07 3/29
南紀州新聞 
   「暮らしの世界遺産 楠」  
  
取材:鹿熊勤  ' 06/9/23
つり人社 Fly Fisher '04 2/21
    「水辺の造形」
産経新聞 紀南情報 '99 1/22
    「木の温もりで息吹く魚」
岳洋社 SWGFM '98
  
鱗水の世界連載
小学館サライ '97 5/15
    トピックス[銘木の魚たち]
林野弘済会 季刊 '97春号
            「木と対話する

紀伊民報
     魚類彫刻展、、 '96 10/6
    げんき
登場 '96 11/9
      自然の大切さ、、 '99 1/1
Patchwark
   
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
朝日新聞 マリオン暮らしの情報
    街角ウォーク 新木場周辺
小学館 「森の博物館」
   
稲本正著 '94 12/6
山と渓谷社 ウッディーライフ
  
'96 12 No.68フィッシュカービング
つり人社 Fly Fisher '92 5/26 
   Art Gallery
「フィッシュカービング
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
                              
連載
山と渓谷社 渓流フィッシング
  
'88 No.4 フィッシュカービング


 

 


 


 

鱗水のりんすい的ブログ                                        < new page を見る     old page を見る >

 

            頑張らなくては      2011.3.18

            東北地方太平洋沖地震発生から一週間、終日途切れることなく流れてくる震災の被害状況、
            どうしても気になるのでつい見てしまう。被災地のことを考えると気が滅入り憂鬱になってくる
            のだが、かといって沈んでいる場合ではない。
            これからは被災地以外の元気な人たちだけが頼りになってくるわけですからみなさん頑張りましょう!
            まぁ、物を作ることしか能のない自分が今後どこまで続けられるかそんなことは分かりません。
            とにかく前向きに動いていくのみです!

            お世話になった三陸町越喜来へ。

            今回の震災ですっかり変わり果てた状態になっていると思いますがあえて昔の写真を掲載させていただきます。
            僕達は僕達を育ててくれたこの町を誰もが決して忘れてはいないということ、遠く離れてはいるけれど応援して
            います。なにかできることがあれば力になりたいし恩返ししたいと常に思っています。
            30年余り前の写真ではありますが、学生のころお世話になっていたアパートから眺める越喜来湾と三陸駅上
            から見た ”駅前商店街” !? の風景です。  (1975年)

            若かりし頃をちょっと振り返ってみます。 昭和51年になります。

            水産学部は一年目は教養課程で神奈川の相模原になりますが二年目からは専門分野になり三陸に
            移ってきます。写真は学部校舎より釜石方面を眺める。 我ながら若いっす。今はくたびれてますが。
            北里大学水産学部三陸キャンパスにて

            校舎は半島の先端に近いところに位置しており、リアス式海岸特有の山から直接海に繫がる地形。
            タヌキや鹿、イノシシなどが道路に頻繁に出没する自然公園でございました。
            最初は誰もが戸惑いを覚えたと思います。小さな港町、当時は無人駅で娯楽施設もなく、その上
            商店も少ない、 「えーっ!こんなところで、、」誰もが口を揃えて言ったものだ。
            交通の便も悪く電車の本数は1日数本で車に頼るほかありません。といっても各自自動車を所有
            するほど学生達は裕福ではないので、誰かかが中古車を購入したならそれに便乗させてもらって
            通学するといった具合でした。そんな環境に馴染めず去っていったものもいましたよ。
            でも時間が経つにつれ、何もないと思っていた三陸に、気づかぬうちにそのすばらしさが徐々に
            体に滲みこんできていたのでしょう。海や山、渓流などへと果敢に行動を広げていくうちにすっ
            かりこの地に溶け込んでしまっていました。
            学生アパートも数多く、アパートの大家さんの家族の皆さんにも家族同様にしていただき僕達は
            お世話になっていました。大家さんちの朝は早く、いつも僕が就寝する午前3時頃に灯りが灯さ
            れていました。夜にもなれば沖合いには漁火が煌煌と照らされて、見上げれば万点の星空まさに
            ’星降る夜’でしたね。賑やかな都会もいいけれど、こういう静かなところで勉学に勤しむことが
            できるのもある意味贅沢なものなのかもしれない。

            僕は劣等生でしたので決して勉学に勤しむことなく釣り惚けてましたが、、、
            休みの日には(休みといっても毎日休みのようなものですけど)大家さんちの船を借りてヒラメ
            やカレイ、アイナメなどを友達とよく釣りにいったものです。


できるだけ大きいやつを物にしたいのでイソメを餌にリュウ
グウハゼまず釣ってからそれを餌にアイナメを。越喜来湾より

 

            三陸町越喜来の学生アパートで(1975)

            この学生たちはいまどんなオッサンになっているのだろうか。

            当時の僕の部屋はこんな感じです。
            オリビアハッシーのポスターが初で晩熟な僕をいつも慰めていてくれていたような。
            そしてFenwick FF805 のグラスロッドにマーキス#5 が常に待機した状態。
            その下にはミッチェル409のリールも。エサ釣りに始まりルアー、テンカラ、フライフィッシング
            と世はパラダイスであった。となりのとなり部屋ではイーグルクローやオービス・ファー&ファイン
            をふりふりする友がいるし、夜な夜な毛ばりを巻く日々が続いていたのである。
            その頃はグラファイトロッドを買うにはネコマンマのみの生活を余儀なくされるのを覚悟しなければ
            ならなかったので友はその道を選択したのかも。

            冬は半纏を羽織るのが定番となっていた。勉学に勤しんででいたわけではなく試験前の一夜漬け
            ちゅうやつですわ。


 

 


 

 

            東日本大震災で被災された皆様に、
            心からお見舞いを申し上げます。      2011.03.16

            3月11日に震災が起きてから6日が経過しましたが、被災された皆様、そしてその家族の皆様に
             心よりお見舞い申し上げます。 そして一刻も早くこの現状が快方に向かうことを願っています。

 



            壁掛けハタ・クルマダイ・サヨリ)      2011.02.17

            オーダーの作品ですが3点程紹介します。
            ハタは25cmくらいで色彩的にはクスの肌色っぽいものが相性がいいですね。
           25cmですが細い魚に比べ実物は大きく見えます。
           さらに板が付きますので部屋に飾るなら20cmくらいでも十分。

            こちらはクルマダイ、材は全てケヤキですがやはりケヤキの木目をうまく生かせればそれほ動きの
            ない魚でも立体感がでてくるので木取りには慎重にというところです。硬いけれど彫り易いケヤキ。
            よく言われますが匂いもちょっと’アレ’に似てますね!?

            カエデのサヨリ、35cmあるのに細いのでやはり実物は大きくは見えません。ケヤキのように刃物の
            滑りはよくなく硬いのでので彫り甲斐はあります絵の具との相性もあまりよくないので控えめに。
            バックパネルの形も作品に大きく影響してくるので魚の方ができたからといってそう簡単には終わらせ
            てくれません。これでもないあれでもないと引っ張り出しては吟味しているうちにとんでもない時間の
            ロスにつながりかねないのです。ということで壁掛けはまた今後新たなものに挑戦したいと思います。

 



            楓の縮れ杢で      2011.01.16

            カエデも白っぽい色だけでは物足りないが縮れ模様が少し入るだけで生きてくるし作品としてはないもの
            に比べれば格段に差が出てくる。硬いので細かい細工には適しているので地道にコツコツと、現在進行中
            ですので後に紹介できればと。

 



            謹賀新年      2011.01.01

            明けましておめでとうございます。
            本年もよろしくお願い申し上げます。

 

            午前1時過ぎ、雪がちらつく中近くの神社へ初詣。
            昔ほどの賑わいはないもののはやり12時を過ぎればそれなりに参拝者が集まってくる。
            どんな願い事をしているのか、おそらく自分も同じようなことを・・・・・

 


 

            今年も一年間ありがとうございました。      2010.12.31

            更新も儘ならずあっという間の一年でした。新しい年に向けて作品も徐々にではありますが進んでおります。
            年中無休の工房でございますので正月であろうがお盆であろうが作品創りに休みはございません。
            また皆様方にお披露目できるよう邁進していきたいと思っておりますのでこれからもどうかよろしくお願い
            いたします。それでは皆様、良いお年を!

 



            カブトムシが!      2010.12.29                    

            年の瀬になると気分的にもせわしくなるのですが適当に後片付け掃除をすませることにします。
            野外に長年整理する時間もなくシートを翔けてほったらかしにしていた材も雨漏れにより朽ちてきたり、
            シロアリがお食事した形跡も見られたので整理していたところ、シロアリとは別に朽木の中からなにや
            ら黒いものがボロリと落ちてきた。

            一瞬、ドキッ!

            正体はオオゴキブリでした。オオゴキブリといっても普段見る悪名高きゴキブリのさらに大きいやつでは
            ないのです。オオゴキブリというれっきとしたゴキブリの一種であり、動きも鈍く非常におとなしい虫で
            ある。人間の生活アリアに進入することはなく森林の朽木に潜り朽木を餌にのんびりと暮らしている。
            体調4cm強ほど、見た目はあまり気持ちのいいものではないですけどね。こんなのがゴキブリのようにす
            ばしっこくて体の中へ飛び込んでもきようものなら気の弱い者なら心拍停止状態に陥るでしょうねきっと。
            このオオゴキブリ食することができるそうです。流石に生では抵抗大ありですが揚げればクセもなくイケる
            とか。でも手のひらに載せてみるとおとなしく、ひっくり返せばカブトムシやクワガタとほとんど変わりな
            く結構愛着感じます。こんなところかみさんに見つかったら命の保障はないでしょうから早く逃がしてやる
            ことにします。

 



            イズカサゴ      2010.12.25

            イズカサゴ製作してからもう随分と経ってしまって紹介するのすっかり忘れてました。
            カサゴより大型で似たものにオニカサゴなどありますが体色が赤くいずれも船釣りの対象魚で煮付けが
            うま〜い!  カサゴの類は顔に刺が多いので手間が掛かって彫るのが面倒なんです。これでも結構刺は
            省略してるほうで実物通りにはなかなかね〜・・・

            材はケヤキ、硬くて艶があるので多少時間はかかっても納得いく仕上がりになります。口が大きいので
            エラを張らしてますが魚をかぶりついたところなんかをいつか彫ってみたいな〜と思ってます。

 

 


< new page 見る     old page を見る >