topprofileGalleryOnline ShopLinksContact                         
 


 

 

メディア での紹介
   鱗水の彫魚の作品を各メディア
   で紹介していただきました。

テレビ・ラジオ
wbs和歌山放送 '07 5/31
 「つれもてナイト」
生でインタビュー
    パーソナリティー:小田川和彦

「NHKニュースウェーブ」取材
      '2005 7/2
毎日テレビ「楽園図鑑」取材
    
'98 10/27
毎日テレビ「新見聞録」取材
      '98 10/24

「遠くへ行きたい」 ’98 9/24
    取材  リポーター:伊藤かずえ
      10/24放映

「和歌山ナウ」 '97 5/9
   
 人に技あり「町の達人たち」
      リポーター:西沢依里子
読売テレビ「大阪ほんわか
    
テレビ」
取材 '97 5・23
和歌山テレビ '97 6/24
 
「コミュニティーサロン」
取材 
TV朝日「トゥナイ2」'97
     '971/28取材
   山本晋也監督・木内あきら

新聞・雑誌 での紹介

毎日新聞 地域ニュース
   「魅せます!」 '07 3/1
毎日新聞 地域ニュース
   「かんさい風味」 '07 3/29
南紀州新聞 
   「暮らしの世界遺産 楠」  
  
取材:鹿熊勤  ' 06/9/23
つり人社 Fly Fisher '04 2/21
    「水辺の造形」
産経新聞 紀南情報 '99 1/22
    「木の温もりで息吹く魚」
岳洋社 SWGFM '98
  
鱗水の世界連載
小学館サライ '97 5/15
    トピックス[銘木の魚たち]
林野弘済会 季刊 '97春号
            「木と対話する

紀伊民報
     魚類彫刻展、、 '96 10/6
    げんき
登場 '96 11/9
      自然の大切さ、、 '99 1/1
Patchwark
   
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
朝日新聞 マリオン暮らしの情報
    街角ウォーク 新木場周辺
小学館 「森の博物館」
   
稲本正著 '94 12/6
山と渓谷社 ウッディーライフ
  
'96 12 No.68フィッシュカービング
つり人社 Fly Fisher '92 5/26 
   Art Gallery
「フィッシュカービング
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
                              
連載
山と渓谷社 渓流フィッシング
  
'88 No.4 フィッシュカービング


 

 


 


 

鱗水のりんすい的ブログ                                        < new page を見る     old page を見る >

            小岩魚 ShopにUp           2009.10.21

            久々にShopに掲載しましたが神代クスのニッコウイワナです。定番ではありますがミニオブジェとして
            人気商品の一つでもあります

 

もう一点追加しておきます。

 

 



            クエ 神代クス      2009.10.08

            彫りかけのクエの続きで久々に刃物を入れます。何点か掛け持ちで進行させているのではっきりいって
            あまり捗っていないですね。でも材が神代クスということもあり彫り易いので硬い木を集中的にやって
            いるときなどにはたまにはこういう材を間に入れて腕を休めます。形は粗方できているのでヒレの刺や
            軟条それに最も細かいところは歯など各部分々をこれから仕上げていきます。

            ひっくり返してこちらの腹側も整えておかなければなりません。ハタ科やハゼ科の魚は胸ビレと腹ビレ
            がエレブタ近くに寄っているので幅や位置関係を 確認しながら寸法が決まるまで深く彫り込んでいかな
            ければならないのでかなり時間要します。


 

            歯の部分は予め1センチくらい余分に残してあるところを1本づつ彫っていかなければならないので
            大小何本になるでしょうか。まぁ気長にいきたいところです。とにかく細かい仕事が待ち受けています。
            写真の奥の方には彫りかけものが転がっていますし、、、、。
            これらもそのうち料理しなければなりませんが。完成の暁にはまたこちらでお披露目したいと思います。

         

 



            巨ベラ タモ玉杢の木で      2009.09.25          

            巨ベラのイメージが出ているかどうか・・
            以前に製作依頼があった作品で、「50cmの巨ベラをタモの玉杢でお願いします」とヘラブナの写真も
            参考に何枚か送ってもらったのですがヘラブナは確かこれが2点目だったと思います。自身釣りに関しては
            大概のものはやってきていますがヘラだけは経験がありません。これまでヘラを手にすることがなかった
            ためヘラブナ釣り師に現物を調達することになりました。

凸凹した部分を切り落とさず台座にして彫り上げています。

            巨ベラといわれるサイズは50cmくらいからと聞いていましたが在庫の国産のタモ材で玉杢が出ている
            ものを見てみると魚のサイズで45cmぐらいが限度のようです。
            下の写真がタモの木で幹の表面が凸凹になっているのが見えると思いますがこれをカットすると丸い木目
            の模様が一面に出ています。幹全体にこのような状態になっているわけではなく木によってその範囲は変
            わります。この材はカレイに使用したものですがヘラブナにはカットした隣のものを使用しています。
            カレイに対しては体の形状からしてこの玉杢は非常に有効に活用することができます。この魚が一番合って
            いるのではなかろうかと思っています。

            表面を削ると下の写真のような模様が現れます。年輪の幅によって大きく変わってくるのでこの杢を
            活かせる魚種を選定しなければなりません。今回のヘラブナに関しては魚体の側面部の柄は少し大き目
            になり下の台座になる部分に玉杢が偏ったかもしれませんが、これも致し方ありません。材の形から
            全体のバランスを決めなくてはいけないので多少の犠牲も覚悟です。

            製作依頼者の方、この作品をヘラブナ釣りをされている父の誕生日にプレゼントされるそうです。
            なんていい話なんでしょう。実にうらやましい限りです。なかなかできないですよこのようなこと。
            私なんて親孝行するなんてことほんとうになかったですからね。気に入っていただければ幸いです。

 



            アユモドキ      2009.09.09

            久々の更新になりましたが、9月に入ったとはいえ日中はまだまだ暑いですね。
            秋の気配も感じられないこともないのですがもう少し気温が下がってくれば創作意欲も旺盛になってくる
            だろうと思っているのですが。今回の作品はアユモドキです。手のひらサイズなのでキャンバスに見合った
            目の細かいケヤキの材を使用します。
            ヒゲのある魚はナマズを除きドジョウやコイなどは後付けせず彫り上げていきます。一番のポイントになる
            ところですので折れないように注意しながらじっくりと時間をかけて作業を進めていきますが工程としては
            終盤になりますのでそこそこ様相が呈してくるとこれまた苦痛が快感に変わってきます。

            ヒゲ物や歯のあるものは細心の注意を払わなければなりませんが、これも慣れてくれば時間だけの問題
            になってきますので逆に楽しんで作業をすることができるようになります。複数にして一つの作品にする
            かまだ決まっていないのですが完成すればまたUpさせていただきます。

 



            アマゴSopにUpしています      2009.08.14

            やっと夏 らしい天気にはなってきたものの今年は全国的に雨が多かったので今後農作物に影響がでない
            ことを祈っております。夏はどうも苦手で創作活動にも力がはいりません。やりかけの作品も沢山残った
            ままですが少しづつ消化していきます。前回のアマゴと同じもの尺を含めて数点あり、取り合えず1点
            Upしておきます。

            材は栃(トチ)の縮杢で写真のようにしましまの模様がでています。この段階までは問題なくスムーズ
            にこれるのですが(といっても時間はかかりますよ)その後の彩色が行く手を阻みます。いつも言うよう
            に木味を殺さないように、「色はいらないな〜」といわれる一歩手前で。
            お盆ですけど仕事は休みなく継続してますがなんだか締まりなくダラーとした感じが続きます。
            やっぱり秋がこないと今一乗ってきませんね。


 


< new page 見る     old page を見る >