鱗水のりんすい的ブログ
<
new page を見る old page
を見る >
2025.09.17
クラロウォールナット材も彫刻材としては彫りやすい部類になりますが色もウォールナットならではの
独特な色合いをしています。
最終段階でオオサンの体表のしわやブツブツ感を出すためにをじっくり時間をかけて彫っていきます。
さらにこの作業は続きます。

2025.09.09
酷暑はさらに続く。
釣りの方はもう終了気分なのですがでもなぜか渓に引き寄せられて今日は紀伊半島の滝巡りです。
水量と天候これらの条件がよければ滝つぼが鮮やかなエメラルドグリーンの色彩を放つという滝を見
にいってきました。
禁漁区になりますので釣りはできませんが岩に腰を下ろすだけで精神的安らぎを得ることができます。
今日は晴れていたものの雲に遮られることが多くやや鈍いエメラルドグリーンといったところでした。






2025.08.28
山女魚画像ができましたのでShopにUpしましたので是非!
これも材はトチで杢が現れていますので側線部より上に着色です。
山女魚はサイズ約37cm、台座のシャムガキとクスに取り付けていますが
抜き差し可能です。

2025.08.28
本日夜になると思いますが山女魚37cm画像ができましたらShopにUpしますのでまた是非よろしく!

2025.08.23
岩魚ShopにUpしましたのでよろしければ是非!
神代クスのニッコウ系雄イワナ33cmになります。

2025.08.23
酷暑が続く中作業を続けています。
ツクツクボウシが鳴き始めたので暑さも少しは
緩んでくるのかなと期待しています。
尺上岩魚もうすぐ完成するのですが画像ができましたらまた
ShopにUpさせていただきます。

2025.08.02
手の上で転がし眺めては転がし、まさにこれが至福のひとときとです。
オーダーのトラウトヘッドです。トチの縮杢が出ています。

2025.07.29
異常な暑さにうんざりしますが熱中症にはお気をつけてください。
本日ヤマメShopにUpしましたのでご覧ください。大き目のサイズです。

2025.07.25
酷暑が続いておりますが皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。

2025.07.21
早朝の山間部の気温は20℃と汗ばむことなくちょうどいい感じなのだがお昼にかけてグングンと
30℃以上に上がってくる。
今日はお魚には出逢えなかったのですがずっと座り仕事が続いているなか渓に座ってくるだけでも
リフレッシュできるというものです。渓川の流れの音はくたびれた心身を再生してくれます。



岩魚 2025.06.30
イワナ25~27cmサイズ4点ShopにUpしましたのでまたよろしく!

岩魚 2025.06.29
イワナ着色中で25~27cmのサイズで4点今日中に終えて明日台座にセッティングする予定。
オーダーのもの含めて画像が用意できたならShopにもUpできるようにしたいと思っています。

岩魚 2025.06.22
現在イワナ進行中です。

イトウ 2025.05.25
オーダーの作品でやっと納品になりました。
42cmくらいのサイズですがさらに大きいのが控えています。

OFFSHORE FISHING 2025.05.20
息子と久々に出釣でーす。
海は荒れてはいないけれど曇り空で蒸し暑い状況の中コンスタントに釣れる。
アカハタ・イサキ・マダイ・サバ・ムロアジ・ベラ・ソウダ・etc
魚種も豊富で爆釣ー!
大きなサバとイサキが特に多くヒット、もう十分ということで半分以上はリリースでした。

岩魚 2025.05.18
本日のShopへのUp作品は岩魚になります。
25cmのお手頃サイズですので是非ご覧ください。

魅惑的な杢の小宇宙 2025.04.24
魚本体を彫り進める中台座にする材も同時に進めて行きます。

旬の食材タケノコ彫り 2025.04.19
昨日は友達に誘われてタケノコ彫りにいってきました。
気配がなかったのに雨が降ると一気に出てきます。

オショロコマ 2025.03.23
本日オショロコマShopにUpしましたのでよろしく!

法師山へ 2025.03.22
昨日は幼馴染の友達から久々に連絡が入り山登りをしないかということで紀州果無山脈にある法師山1,120mに
登ってきました。

本洲南限の貴重なブナ林もところどころにほどよい残雪を踏み締めながら山頂に。1,000m程の山なので健脚で
なくても休憩しながら登れる山です。世界遺産”紀伊山地の霊場と参詣道”熊野古道を見渡せる場所になります。





鮎・カワハギ 2025.03.05
2点ShopにUpしましたのでまた覗いてみてください。
尺上鮎と17cmのカワハギになります。

メーター級イトウヘッド 2025.02.16
昨年より進めていたイトウヘッドですがようやく完成です。
以前のヘッドに比べてかなり大きなものにバージョンアップです。
ShopにUpしましたので是非ご覧ください。

クスの巨木でこれほど瘤目が点在しているものは始めて見る。
グツゴツした岩のような表面を見る限り何百年という歴史を感じざるを得ない。
もしかしてゴジラっ? なんかこれだけでもオブジェやモニュメントに使えそうな感じ。


イトウヘッド着色中。 2025.02.11

取り合えず昨年からの続きです。 2025.01.05

2025 新年あけましておめでとうございます
昨年の師走は工房内の整理でエアコンの入れ替えや大窓取り付けなどで創作には集中する
ことができいませんでしたがやっと環境を整え終えて新年を迎えることができました。
さて何から取り掛かろうか、やりたいことは山ほどあるが新年気分なので整理しながら
じっくり考えていきたい。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は近場のお山に、運動不足解消にお手頃な山。

 




神代クス 2024.12.25
この状態でずっと乾燥させていた神代クスなんだけど水分の抜けが早くグッと引き締まって痩せた部分は
波打っている。イトウ用に昨年カットしていたもので1年もあれば乾燥してしまう。普通の生のクスでは
1年やそこらではものにならないのに。
工房内の整理整頓をし何点か荒削りをしておいてからチェーンソウで大きな木材の切り分けをして年内は
終わりということになりそう。


クリスマスといえば
2024.12.24
ケーキを食べます^^

|