topprofileGalleryOnline ShopLinksContact                         
 


 

 

メディア での紹介
   鱗水の彫魚の作品を各メディア
   で紹介していただきました。

テレビ・ラジオ
wbs和歌山放送 '07 5/31
 「つれもてナイト」
生でインタビュー
    パーソナリティー:小田川和彦

「NHKニュースウェーブ」取材
      '2005 7/2
毎日テレビ「楽園図鑑」取材
    
'98 10/27
毎日テレビ「新見聞録」取材
      '98 10/24

「遠くへ行きたい」 ’98 9/24
    取材  リポーター:伊藤かずえ
      10/24放映

「和歌山ナウ」 '97 5/9
   
 人に技あり「町の達人たち」
      リポーター:西沢依里子
読売テレビ「大阪ほんわか
    
テレビ」
取材 '97 5・23
和歌山テレビ '97 6/24
 
「コミュニティーサロン」
取材 
TV朝日「トゥナイ2」'97
     '971/28取材
   山本晋也監督・木内あきら

新聞・雑誌 での紹介

毎日新聞 地域ニュース
   「魅せます!」 '07 3/1
毎日新聞 地域ニュース
   「かんさい風味」 '07 3/29
南紀州新聞 
   「暮らしの世界遺産 楠」  
  
取材:鹿熊勤  ' 06/9/23
つり人社 Fly Fisher '04 2/21
    「水辺の造形」
産経新聞 紀南情報 '99 1/22
    「木の温もりで息吹く魚」
岳洋社 SWGFM '98
  
鱗水の世界連載
小学館サライ '97 5/15
    トピックス[銘木の魚たち]
林野弘済会 季刊 '97春号
            「木と対話する

紀伊民報
     魚類彫刻展、、 '96 10/6
    げんき
登場 '96 11/9
      自然の大切さ、、 '99 1/1
Patchwark
   
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
朝日新聞 マリオン暮らしの情報
    街角ウォーク 新木場周辺
小学館 「森の博物館」
   
稲本正著 '94 12/6
山と渓谷社 ウッディーライフ
  
'96 12 No.68フィッシュカービング
つり人社 Fly Fisher '92 5/26 
   Art Gallery
「フィッシュカービング
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'89 2. No.5〜8フィッシュビ ン グ
                              
連載
山と渓谷社 渓流フィッシング
  
'88 No.4 フィッシュカービング


 

 


 


 

鱗水のりんすい的ブログ                                        < new page を見る     old page を見る >

            秋風に揺れる      2013.10.17

            昨日まで部屋ではクーラーをつけていたんです。でも今朝は一気に気温が下がりTシャツからトレーナーに。
            台風がしぶとい暑さを根こそぎ攫っていってくれたようです。コスモスは残しておいてくれました。

 



            イワナ・アマゴ レリーフ      2013.10.07

            こんな写真ありましたので載せておきます。部屋のリホームに伴い壁面格子の上と天井にできる隙間に木彫
            レリーフを嵌め込みたいとの依頼で製作したイワナとアマゴ。トチの横長の角材から彫り上げたものですが
            隙間にぴったり。        

 



            サクラマス2      2013.10.06

            前回のミニと同じトチ縮杢のサクラマス。 ケースはケヤキ、同材のトチでは流石にもったいないですね。
            2個サクラマスが作れますのでここは別の材で杢のあるケヤキで。手の平で眺めるだけ眺めたらこの特製の
            ベッドでおねんねしていただきます。 

 



            曼珠沙華      2013.09.20

            妖艶な彩り、あちらこちらで満開を迎えています。秋のお彼岸お墓参りにいってきたいと思います。

 



            桜 鱒      2013.09.07

            白いトチの縮杢はやはりきれいですね。 今回はヤマメの降海型サクラマスです。釣りをする方はもうご存
            知ですが幼魚期の1〜2年を河川で過ごし、15cmくらいに成長、その後ヤマメ独特の丸い模様は消え体
            は銀色に輝くようになるつまり銀化ですが淡水から海水に適応するための生理的な変化であり広大な海への
            旅立ちに出るための準備段階。そして1年の海洋生活を経て十分な栄養を貯えて春から初夏にかけて遡河を
            するのである。見違えるほど最長し、はち切れんばかりの豊満な体はこれからの試練に打ち勝つために必要
            なエネルギー源として蓄積してきた証なのである。そして秋に子孫を残すための儀式が行われる。
            遡河に入るもっとも豊満で体力的に充実している時期のものを連想し手の平サイズに籠めてみました。

 



            淡水カレイ      2013.09.04

            アマゾン淡水カレイはタモのコブの木で彫りました。小さいとき体は丸く模様もちょうどこんな感じです。
            7cmくらいのサイズなのでこれを入れる小箱を同材で作って入れるようにしました。時々開けて覗き、
            また手のひらで泳がせてみる、そんな小さな木の宝箱です。


      

 



            ハマフエフキダイ      2013.08.29

            タモの木は導管の入った木目が細かい彫りには少々ザラついてくる。年輪との間が密になればなおさらの
            こと。サイズ30cmなのでその辺は大丈夫です。頬のところはぎらぎらした杢で体も横に大きく波打って
            流れていた木目が削っていくうちにどんどん変化していきます。
            四倍くらいの重くて大きな角材だったのが不要なところをどんどん削り落としていき仕上がるとほんとに
            軽くなってしまう。 台座にはニレのコブ板を使いましたがあまり凝りすぎると妙にバランスがおかしく
            なるのでシンプルにまとめました。これと同じタモ材のクロマグロもよくよく見るとどうも体の厚みが厚い
            のである。まったく何年も経ってやっと気づかされるのである。完成までの道のりは果てしなく遠い。

 



            ゴマ斑アザラシ      2013.08.28

            栓の木は別名ニセケヤキと呼ばれる。年輪に沿った導管がケヤキと同じで摺り漆で着色仕上げすれば美しく
            ケヤキとの区別がつきづらい。決してケヤキに劣るわけではなく栓は栓の良さがあります。
            白く品のある木目、そんな上品で控えめな色や木目で今回はゴマフアザラシを彫ってみました。 
            お腹に年輪が丸く出るとあのメタボでポッテリした体が連想させれれます。あえて木の色そのままで、
            頭から背中にかけてほんの少し薄っすらとゴマ斑の模様に着色です。 子連れで微笑ましくこちらを向いて
            いただきました。                       


ゴマフアザラシ  Size 200mm 栓の木

            



            金魚ブローチ      2013.08.28

            金魚ははじめてです^^。 注文のものですがなにしろ自分の好きな魚ばかりやっているので
            えっ!金魚? 不意打ちをくらうとなにかと時間がかかるので後のために余分に作っておくことにしま
            した。 ケヤキの木目が薄っすら控えめに残っています。

 


< new page 見る     old page を見る >